登山の消費カロリー計算ツール
体重・行動時間を入れ、難易度と荷物(任意で獲得標高)を選ぶだけで、MET法に基づき登山の消費カロリーを推定します。
荷重と上り量を補正して総消費カロリーを算出し、1分あたりの消費量や入力条件の要約も表示します。
登山消費カロリー計算ツール
体重・時間・難易度を選ぶだけ。荷物と獲得標高で補正して、登山の消費カロリーを推定(MET法)。
kg
分(例:300 = 5時間)
m(上りの合計、例:900)
総消費カロリー
— kcal
推定MET(補正後)—
カロリー/分— kcal
難易度—
荷物—
獲得標高—
行動時間—
入力後に表示されます。
登山の消費カロリー計算ツールの使い方
- 体重(kg) と 行動時間(分) を入力し、難易度(ハイキング/標準/急登・岩場/高所・冬季) を選択。
- 任意で 荷物の重さ・獲得標高(上り合計m) を設定し「計算する」を押すと、MET × 3.5 × 体重(kg) ÷ 200 × 分 で総消費カロリーを推定(荷物・標高で補正)します。
このツールの利用シーン
- 山行計画の行動食・水分量の目安づくりに。
- 同じ山でもコース難易度や荷物の違いによる消費量の比較に。
- トレーニング期・縦走・雪山など、シーズン別の負荷管理に。
このツールでわかること
- 総消費カロリー と 1分あたりの消費量(kcal/分)
- 難易度・荷物・獲得標高を反映した 推定MET(補正後)
- 入力した 難易度/荷物/獲得標高/行動時間 の要約と簡易アドバイス
注意事項
- 表示値は推定です。実際の消費エネルギーは 体格・歩行速度・路面(岩場/雪/ぬかるみ)・気温/風・標高/酸素濃度・技術・休憩・体調 で大きく変動します。
- 荷物と標高の補正係数は簡易近似です。実測や運用データに合わせて調整してください。
- 体調不良時や悪天候・高所環境では無理をせず、安全装備・行動計画・エスケープルートを必ず用意してください。
- 栄養管理や大幅な減量・増量は、必要に応じて医療・栄養・山岳の専門家に相談しましょう。